はじめに

HAGAKUREプログラミング塾内で活動する「Webサイト作ろう会」では、2023年2月に「HAGAKUREプログラミング塾」のホームページを公開しました。 このサイトの企画・デザイン・コーディング・運用は、「Webサイト作ろう会」のメンバーで行っています。

今回、新たな取り組みとして、HAGAKUREプログラミング塾のブログサイト「Scroll」公開しました。これから2025年1月の発案から2025年5月の公開までの記録をまとめていきます。

初回である今回は、「Scroll」に関する概要や趣旨などを紹介します。

ブログサイト「Scroll」とは

HAGAKUREプログラミング塾の参加者が日々の学んだことや試行錯誤、佐賀に関する情報などを自由発信できるブログサイトです。

名称の由来

佐賀藩士による武士道書『葉隠』にも通じる「記録・伝達」の文化から着想を得て、学びや経験を「巻物(英訳:Scroll)」のように綴り蓄積していくことをイメージしています。 読者は記事をスクロールして読み、書き手は自身の経験をこの巻物(ブログ)に記すことで必要とする人がいつでも読み返せるようにという思い込めこの名称にしました。

プロジェクトの背景

コミュニティメンバーの発信、技術的なスキルアップ、継続的な学びを促す場づくりなどの目標を掲げてスタートしました。この詳細は次回

プロジェクトの方針

メンバーでアイディア出しを行いプロジェクトの針を以下のようにしました。

  • HAGAKUREプログラミング塾の特徴である「ゆるさ」を活かす
  • 他の技術ブログサイトとの差別化を図る
  • 失敗談や途中経過の記事でもOKとしてアウトプットのハードルを下げる
  • GitHubのような技術的な参加障壁を避ける
  • Slackのように「常に他者の目にさらされる」というプレッシャーを軽減する
  • スマートフォンでの閲覧・投稿を最適化する
  • HAGAKUREプログラミング塾の参加者だけが記事を作成できる

次回の記事では、開発にあたっての目標設定、全体の体制、使用したツールなどについて書きます。